• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

小資本起業・資金繰りの悩みを無くす経営

副業・兼業から始める本格的経営論

  • ホーム
  • マーケティング
  • 副業
  • ビジネスプラン
  • 資金調達
  • 独立
  • 起業準備
現在の場所:ホーム / 起業準備 / シニア起業で失敗するパターンの典型例とは?形から入るスタイルはNG?

シニア起業で失敗するパターンの典型例とは?形から入るスタイルはNG?

QiiQ inc. · 12月 7, 2015 ·


初めて起業する人の場合、一体、どうやったら良いのかわからないというケースもあります。

特に起業願望はあるけど、具体的にはよくわからないという人の場合、起業も先ずは形から整えようとする傾向があります。

株式会社を作って、オフィスを構えて、名刺を作って…と言う感じですね。

特に長年同じ会社を勤めあげて定年をした人が起業するというときに、そうした事例をよく見ます。

実は最近、こうしたシルバー起業とかシニア起業というものが流行っています。

現在は60歳で定年をする人が多いですが、今の60歳は昔と違って見た目も本人の意識もかなり若いです。

まだまだ老人扱されたくないという人がほとんどです。

だから、もう一旗上げたいと起業を考えるシニア層は多くいるのです。

しかも、起業に必要な資金として、退職金もそこそこありますし、もう子供も成人しているでしょうから、教育資金も必要ありません。

住宅ローンも終了している場合が多いでしょう。

つまり、起業環境は十分整っているわけです。

しかし、やり方がわからないので、ついつい自分の持っている会社イメージを投影して形から入ろうとしがちなのです。

ですが、形よりも大事なのは中身です。

ハード面よりもソフト面に焦点を当てて、起業を考えていく必要があります。

先ずは小さな形で事業を始めてみて、上手く言ったら会社組織にしたりして、形を整えたら良いと思います。

このあたりの順番が逆になっている起業スタイルは失敗パターンの典型例と言えます。

共有:

  • シェア
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

起業準備 シニア起業, 失敗

創業融資で一番大切なものは事業計画って本当なのでしょうか?

その疑問に答える無料レポートいますぐ入手してください。こちらをクリック

Copyright © 2025 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問合せ