• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

小資本起業・資金繰りの悩みを無くす経営

副業・兼業から始める本格的経営論

  • ホーム
  • マーケティング
  • 副業
  • ビジネスプラン
  • 資金調達
  • 独立
  • 起業準備
現在の場所:ホーム / 独立 / 法人成りのタイミングとは?基準となるのは課税所得の金額

法人成りのタイミングとは?基準となるのは課税所得の金額

QiiQ inc. · 12月 16, 2015 ·


独立する際の選択として、個人事業主になるか、それとも会社組織にするかと悩んでいる方もいるでしょう。

独立して最初は個人事業主として働くと言うのはよく見られるケースです。

何といっても個人事業主の場合、税金の確定申告の際、青色申告が使えます。

この青色申告は税金面でかなりメリットがある制度で、個人事業主にとってありがたい制度だと言えます。

通常は会社組織にするよりも、個人事業主のままのほうが税金が少なくなるケースがほとんどです。

しかし、ある程度、収入が増えて来ると、逆に会社組織にしたほうが税金面で有利になります。

この個人事業主が法人化することを法人成りと呼びます。

この法人成りをする際のタイミングですが、基準として大体どれぐらいの収入になったときなのでしょうか?

一般的には課税所得が年800万円ぐらいになったら法人化したほうが得になります。

それ以下の課税所得でも法人化したほうが得になるケースがあります。

大体これぐらいの金額を目安にして法人成りを検討したら良いと思います。

法人化する際、こうした税金面だけの問題ではなく、取引先からの要請や、信頼感を増すことによるビジネス上の効果を考えて行うこともあります。

世間的には個人よりも法人のほうが信頼度が高いからです。

また、会社によっては法人としか取引をしないという会社もあります。

そうした会社と取引をするために法人化するというケースもよく見受けられます。

こうした諸々の観点を総合的に判断して決めるようにしましょう。

共有:

  • シェア
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

独立 法人成り, 独立

創業融資で一番大切なものは事業計画って本当なのでしょうか?

その疑問に答える無料レポートいますぐ入手してください。こちらをクリック

Copyright © 2025 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問合せ