• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

小資本起業・資金繰りの悩みを無くす経営

副業・兼業から始める本格的経営論

  • ホーム
  • マーケティング
  • 副業
  • ビジネスプラン
  • 資金調達
  • 独立
  • 起業準備
現在の場所:ホーム / 資金調達 / クラウドファンディングの種類は3つ。ビジネスプランによって使い分けよう

クラウドファンディングの種類は3つ。ビジネスプランによって使い分けよう

QiiQ inc. · 6月 20, 2016 ·


ビジネスを行うためお資金調達の方法として、近年、大きな注目を浴びているのがクラウドファンディングです。

クラウドファンディングはネットを使った新しい資金集めの方法と言えます。

少額づつ集めることも可能ですので、従来は資金提供とは無縁であった人たちから資金を調達することも可能です。

大きな可能性を秘めた資金調達法であることは間違いありません。

この資金を提供した人に対して、どのような見返りがあるかで大きく3つの方法に分けられます。

1つ目は投資型と呼ばれるものです。

これはビジネスに成功したら、資金を提供する側が見返りをもらえるという前提のもとに行われるものです。

2つ目は投資型と違い見返りを求めないタイプで、寄付型と呼ばれるものです。

公益性が高いビジネスの場合はこうした寄付型のクラウドファンディングが成功する可能性があります。

3つ目は購入型と呼ばれるものです。

これはプロジェクトを行うものが提供する商品などを購入することを通じて支援を行うものです。

提供する側は商品を購入するだけですから簡単に出来るのがメリット日本においてはこの3つ目のタイプが普及しています。

資金調達法として、このクラウドファンディングを活用する場合、上記の3つのうち、どのタイプで資金を集めるか考えて実行しましょう。

多くの人に訴えかける必要がありますから、投資や寄付をしたくなるようなビジネスを考えている方は、是非、活用してみる価値がありそうです。

共有:

  • シェア
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

資金調達 クラウドファウンディング

創業融資で一番大切なものは事業計画って本当なのでしょうか?

その疑問に答える無料レポートいますぐ入手してください。こちらをクリック

Copyright © 2025 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問合せ