• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

小資本起業・資金繰りの悩みを無くす経営

副業・兼業から始める本格的経営論

  • ホーム
  • マーケティング
  • 副業
  • ビジネスプラン
  • 資金調達
  • 独立
  • 起業準備
現在の場所:ホーム / 起業準備 / 起業したら妻は手伝ってくれる?現実は厳しい?

起業したら妻は手伝ってくれる?現実は厳しい?

QiiQ inc. · 8月 24, 2016 ·


結婚している人が起業するとなった場合、果たして奥さんはその仕事を手伝ってくれるのでしょうか?

おそらく、夫としては妻に手伝ってほしいと考える方も多いでしょう。

特に自営業の場合はそうだと思います。

メインの仕事は自分が行うのが当然だとしても、電話応対、帳簿への記帳などの事務仕事は奥さんにお願いしたいと考えるかもしれません。

しかし、奥さんが何かしら手伝う場合もあれば、一切ノータッチというケースもあります。

これは、それぞれの夫婦のやり方ですから、一概に一般化はできません。

しかし、どんな業種で起業するかで変わる面も大きいと言えます。

例えば、コンビニなどではメインで仕事に携われる人が二人必要とされる場合が多いです。

その場合、親子や兄弟というケースもありますが、やはり夫婦で行うというのがしっくりするでしょう。

ただ、奥さんが手伝うかどうかという点に関して、結婚した時期によっても違いがあるといいます。

というのは、サラリーマンだった時に奥さんと結婚した後、起業するという場合、奥さんは手伝わないケースが多いと言われます。

それに対して、自営業を含めて、自分でビジネスをしているときに結婚した場合には、奥さんも積極的に手伝うようです。

これは結婚する時点で、サラリーマンと結婚したら、自分は夫の仕事を手伝う必要が無いと思っているからでしょう。

逆に事業者と結婚した場合には大なり小なり、夫の手伝いをしようと思うのだと思います。

サラリーマンだった時に奥さんと結婚した人はこの点を頭に入れておいたほうが良いでしょう。

共有:

  • シェア
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

起業準備 起業家

創業融資で一番大切なものは事業計画って本当なのでしょうか?

その疑問に答える無料レポートいますぐ入手してください。こちらをクリック

Copyright © 2025 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問合せ