ビジネスプランとはこれから始めようとしている事業などの、今後のプランを示した物です。
今後のその事業の全ての基盤となる、起業家にとっては本命の武器となります。
この武器の善し悪しによって、スタート時の明暗を分けると言っても良いほどに大切なステップとなります。
ビジネスプランとは?
これから始める事業または、いま既に始めていてスタートを切った事業に対して、今後この事業をどの様にして行っていくのかを記す計画書の様なものになります。
この計画は全体を見通した将来の青写真の様な物で、事業を行う上での道しるべとしても利用できます。
ビジネスプランをたてる目的
ビジネスプランをたてる目的としては、今後、事業を行っていくにあたり基本となる部分を明確に構築し、その事業内容と魅力、得られる効果等を明確にして、経営に必要な人や物、資金を獲得しやすくする為に作成します。
また、今後事業展開していくうえでは、全てが計画通りにいかない事の方が多い為、当初の事業の基礎を明確にしておく事によってその時の変化に応じて修正を加える時にも、本来の目的や魅力に合わせた修正がしやすくなります。
さらに、ともに事業を行う仲間同士においても、その事業内容を明確にすることによって、協力がしやすくなります。
中でも最大の目的は資金集めです。
資金を調達する際には事業計画書として、銀行などの金融機関や、投資家の方に見せる事で資金の調達にも利用します。
ただ、前述した様にビジネスプランをたてる目的としては、資金集め以外にも大切な役割があります。
その事業の将来がどの様に動くのかを決める大切な武器となりますし、事業の基礎を支える城にもなり得ます。
ビジネスプランをたてる際にはその事を頭にいれて、十分に熟考する事が必要になってきます。
ビジネスプランに必要な内容とは
参入しようとしている市場の状況、市場の規模がどの程度で、将来的にはどの程度の市場規模が見込めるのか。
その事業の魅力、顧客や社会にとってどのような効果をもたらすのか。
実際の商品やサービスの内容。
経営や運営に携わるチームの概要。
現在の財政状況や今後の見通し。
これらの事を記入する必要があります。
これらを記入する際には、わかり易く要点をおさえて記す事が大切です。
実際に金融機関や投資家にプレゼンをする際には簡潔な物が好まれますし、社内での何かの修正をする際にも、誰が見てもわかりやすく明確に作られている事で、活用できる本当の意味でのビジネスプランとなります。
ビジネスプランの書き方
一般的に「ビジネスプラン」と言っても、実際には読む人によって、その内容について濃淡をつける必要があります。
例えば、それが資金調達を目的にしたビジネスプランならば、「資金の出し手」の意識や目的、目標によって、求めるものが違うと言えるからです。
具体的には、銀行と投資家(エンジェル、ベンチャーキャピタル)では、最終的に求める事が違います。
まず、銀行は、貸したお金の利子が儲けている組織です。そして、出したお金は「貸した」お金ですから、最終的には貸した元本を回収することが大事になります。銀行から受ける融資に対して、私たち事業者や起業家が主張すべきなのは、「借りたお金はきちんと期日を守ってる返すことができるし、毎月の利子もきちんと納めることができますよ」という話です。
ここに、あまりにも壮大な夢物語は必要ありません。どちらかというと、保守的な実現性の高いストーリー展開とそれに紐づく数値計画、つまりビジネスプランが必要となります。特に、銀行は予想の資金繰りが必要になります。
創業期の会社が融資を受けるためには、過去の記録がありませんので、重要になるポイントは、経営者の過去のキャリアと元々の資金の出所です。元々の資金というのは、自己資金の出所です。これがきちんとしたものであれば、特に問題にはなりません。
ただし、前提条件として、個人として税金の滞納などが無いことや、カードやクレジットにおいてブラックの記録が残っていないかというのはチェックされます。
何はともあれ、銀行は、「貸したお金がきちんと戻ってくるのか」「利息をきちんと払えるのか」というところを重要視します。
一方、資金の出し手として代表的なベンチャーキャピタルは、全然違う立場を持っています。当然、彼らはこれから勃興する新市場に入る新興企業を育てるという大義を持っていますが、事業会社ですので儲けることも大切です。
ベンチャーキャピタルの稼ぎは、投資した会社の価値が上がることです。ベンチャーキャピタルのお金の入れ方は、対象の会社の株を所有することです。つまり、もしあなたの会社がベンチャーキャピタルからお金を入れてもらったら、会社の持ち主の一人にベンチャーキャピタルが名を連ねるわけです。
業歴が長い会社の株を持つ場合には、利益の分け前=配当をもらうことで稼ぎを得ようという投資家もいるかもしれませんが、ベンチャーキャピタルの多くは投資して手に入れた株の価値が上がったところで売却して稼ぎを手に入れます。
投資先の会社の価値が増えるかどうか、というのが最大の関心事です。
さらに重要なことには、ベンチャーキャピタルの資金は自己資金のこともありますが、いろいろな所から集めてきたお金であることがほとんどです。したがって、そのお金を何時までに返します(償還すると言います)という契約がなされています。
要は、ベンチャーキャピタルからの出資金は、融資とは違い、返さないでいいお金ではあります。しかし、一方で、期限までに一定の価値まで増えていることが求められます。
「そんなことわからないよ、、、」
という気持ちもあるかもしれませんが、ベンチャーキャピタルも相応のリスクを負って、新興企業に投資します。それで、10年も20年も暖かく見守って、特に何も言わない、わけがありません。5〜7年くらいを目処に、一定の結果を出して、投資したお金を現金化する必要性を彼らは持っています。
つまり、あなたの会社がベンチャーキャピタルからのお金を受け入れるということは、ある一定期間の間に、急成長し、投資してもらったお金が何倍にもなっているという状況を要求されていることになります。この時には、株式市場に上場(IPOと言います)したり、会社を他社に売却する(M&A)ことによって、現金化することになります。
したがって、そもそもこういう数年で何倍、何十倍もの企業価値になるような急成長が望めるビジネスであることが、ベンチャーキャピタルからの資金を受け入れる前提ではあります。もし、その前提に当てはまったとしても、数年で結果を出すような覚悟がないならば、ベンチャーキャピタルからの資金は受け入れることはできないでしょう。