• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

小資本起業・資金繰りの悩みを無くす経営

副業・兼業から始める本格的経営論

  • ホーム
  • マーケティング
  • 副業
  • ビジネスプラン
  • 資金調達
  • 独立
  • 起業準備
現在の場所:ホーム / 資金調達 / 補助金と助成金の違いとは?誰でも受け取ることができるの?

補助金と助成金の違いとは?誰でも受け取ることができるの?

QiiQ inc. · 4月 23, 2015 ·

20150423
補助金や助成金というのは、国や地方公共団体から支給されるお金の事をいいます。

補助金や助成金の特徴としては融資や貸与とは違い、原則は返済しなくても良いお金という事です。

それだけを聞くとかなりお得感はあるのですが、国や県地方公共団体から出るという事は税金から支出されているという事ですので、もちろんそれを受ける為には色んな条件や審査に通らなければいけません。

とはいえ、国や地方公共団体が中小企業や個人事業主の後押しをしてくれているのは確かですので、起業して会社を立ち上げる人や個人で商売を始める方にとっては必ず確認して、自身の計画の中にいれて置く必要があります。

国民や地域の方から徴収された税金ではありますが、一定の条件をクリアする事でもらえるのであれば、ビジネスとしたら当然受けた方が良いです。

その代わりに事業として成功したら、その分地域の方に貢献したり、規模が大きくなればその分税金を沢山納める事になるのでその時に恩返しをすれば良いのです。

補助金と助成金の違いについて

補助金と助成金の違いについては、大きな違いでいうと補助金は一定の要件を満たして申請しても、審査に通らなければ受ける事はできません、申請を通る為にははその補助金を受ける事によりどれだけ、その事業が活性化するか、社会に貢献できるのかが重要になってきます、それらを審査の時に強く示す事で補助金を受ける事が出来るかどうかが変わります。

一方で、助成金は一定の要件を満たせば誰でも受ける事は可能です、補助金の様に受け取れる数に限りがある訳ではないので、要件を満たしていれば受けれます。

ただ、基本的に補助金も助成金も、国や地方公共団体の政策上にそっていないといけないので、補助金や助成金を受けても、その使い道にはある程度の目的があります。

補助金や助成金によって使途には色々とあります。

起業を目指す方に対しての物や女性社会進出の為の物、老人の雇用を促進する物などがあります。

多く取り上げられる補助金としては、創業補助金が一般的です。

創業補助金とは

創業補助金とは、会社を立ち上げる個人や、事業を行う法人の事業者が対象になります。

その要件としては地域の雇用と需要を支える事業を行う者または、海外市場に進出を検討する人が受ける事ができます。

その際には国の指定する認定支援機構から助言を受ける事が求められます。

他にもその使途によって様々な補助金や助成金があり、きちんと社会に貢献する事業には国や地方公共団体が後押しをしてくれます。

共有:

  • シェア
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

資金調達 助成金, 補助金

創業融資で一番大切なものは事業計画って本当なのでしょうか?

その疑問に答える無料レポートいますぐ入手してください。こちらをクリック

Copyright © 2025 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問合せ