• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

小資本起業・資金繰りの悩みを無くす経営

副業・兼業から始める本格的経営論

  • ホーム
  • マーケティング
  • 副業
  • ビジネスプラン
  • 資金調達
  • 独立
  • 起業準備
現在の場所:ホーム / ビジネスプラン / ビジネスプランの必要性を理解しよう!会社の将来を左右することになる理由とは?

ビジネスプランの必要性を理解しよう!会社の将来を左右することになる理由とは?

QiiQ inc. · 5月 2, 2015 ·

20150502

企業がビジネスを継続的に行っていくためには、ビジネスプランは必ず必要になります。

それはなぜなのでしょうか。

なぜ、ビジネスプランが必要なのか

15224290

ビジネスプランを考えるには、まず企業とは何か、誰のために存在しているものなのか、ということをしっかり認識しておくことが必要になります。

企業は、商品やサービスなどを通じて、お客様に役立つ存在になることが第一義であるとともに、経営によって得られた利益を、融資をしていただいている出資者に対して、きちんと還元していく責任があります。

また、事業を行う上では、社会の中から、人、モノ、カネを使わせてもらっていることから、私企業といえども、社会という公に対しても存在意義を示し、社会に対して貢献していかなければなりません。

このように、企業には社会的責任を全うする義務があるため、社会との約束を設定し、それを確実に果たす必要があります。

その社会との約束を説明した設計書が、いわゆるビジネスプランです。

したがって、ビジネスプランは、出資者や社会に対して、企業として存在し、事業を行っていく許可を得るための申請書のようなものです。

そのため、継続的に事業を行っていくためには、ビジネスプランはなくてはならないものです。

ビジネスプランがないとどうなるのか

9154158

中小企業や、起業したての経営者の中には、お金儲けのためのビジネスモデルは明確に打ち出しているものの、具体的なビジネスプランに落とし込めていないまま、事業を推し進めている事例が数多く見受けられます。

その多くは、起業家である経営者の独自ビジョンや、独創的なコンセプトを、直接的にビジネスとして具体化しているケースです。

事業のビジョンが、市場要求にマッチした場合、一時的に、ビジネスとして成功する可能性は十分に秘めています。

しかしながら、しっかりとしたビジネスプランがない状態では、事業の将来的な計画、事業収支、リスクマネジメントなどがきちんと整備、管理されておらず、セカンドアクションも明確でないため、持続的な成長性を見込むことが非常に難しくなります。

また、今のビジネスがうまくいっていたとしても、ビジネスプランが明確でない場合、将来的な事業の先行きが不透明であるため、取引先から取引を中断させられたり、従業員の退職が相次いだり、出資者から融資を継続してもらえなくなるなど、経営資源を使うことができなくなります。

その結果、今のビジネスでさえも悪化し、事業を継続できなくなります。

したがって、企業を存続させる経営資源をかき集めるためには、将来像を明確にしたビジネスプランが必要になるのです。

共有:

  • シェア
  • Twitter
  • Facebook

ビジネスプラン ビジネスプラン, 出資, 融資

創業融資で一番大切なものは事業計画って本当なのでしょうか?

その疑問に答える無料レポートいますぐ入手してください。こちらをクリック

Copyright © 2023 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問合せ