• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

小資本起業・資金繰りの悩みを無くす経営

副業・兼業から始める本格的経営論

  • ホーム
  • マーケティング
  • 副業
  • ビジネスプラン
  • 資金調達
  • 独立
  • 起業準備
現在の場所:ホーム / 税務・会計 / 青色申告の申請はいつまでにやればよい?メリットがあるのはどんな点?

青色申告の申請はいつまでにやればよい?メリットがあるのはどんな点?

QiiQ inc. · 10月 16, 2015 ·

20151016
脱サラして創業すれば、今までとは多くの点が変わります。

その一つが税金との関係です。

事業を営んでいるものにとって、税金というのは厄介なものです。

ですが、これは避けることができないものなので、どうせやるなら、税金の知識を身につけて少しでも得になるようにするべきです。

さて、サラリーマン時代には会社がやってくれていた税金の申告ですが、独立したのであれば、自分で確定申告をしないといけません。

その場合、白色申告と青色申告の二つの方法があります。

税金面で言うと青色申告には多くのメリットがあります。

確定申告は、原則的には白色申告をすることになっているのですが、一定の条件をクリアーすれば青色申告をすることができます。

だから条件が合う人は青色申告をするようにしましょう。

ざっくり言ってしまえば簡単に出来るのが白色申告、きちっと帳簿をつけて、会計処理を行ったうえで申告するのが青色申告となります。

何だか青色申告は面倒くさそうだと思うかもしれません。

以前であれば、白色申告は帳簿をつけなくても良かったというメリットがありましたが、今は白色申告においても記帳をしないといけません。

そのため、簡易性という白色申告のメリットがなくなっています。

そうなると控除が多い青色申告をしないと損だと言えます。

ただ、確定申告の時期に急に思い立って、青色申告をしてもダメです。

青色申告をするには、その申告をしようと思う年の3月15日までに青色申告の承認申請手続きをしないといけません。

共有:

  • シェア
  • Twitter
  • Facebook

税務・会計 申請, 白色申告, 税金, 青色申告

創業融資で一番大切なものは事業計画って本当なのでしょうか?

その疑問に答える無料レポートいますぐ入手してください。こちらをクリック

Copyright © 2023 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問合せ