• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

小資本起業・資金繰りの悩みを無くす経営

副業・兼業から始める本格的経営論

  • ホーム
  • マーケティング
  • 副業
  • ビジネスプラン
  • 資金調達
  • 独立
  • 起業準備
現在の場所:ホーム / 事業計画書 / 会社の場所はどうすればいいのだろうか?〜特定の仕事場はいるのかどうか

会社の場所はどうすればいいのだろうか?〜特定の仕事場はいるのかどうか

QiiQ inc. · 2月 2, 2019 ·

インターネットを活用して仕事をしている場合には、仕事をする場所はどこでもいいのかもしれないと考えてしまいます。

一方で、一緒に仕事する人は場所も共有しないと、その熱とかを共有できないとも感じします。すると、遠隔だけで仕事をすすめたとしても、イメージやフィーリングを一致させることはできないのではないか、という不安がつきまといます。

起業当初にはお金がないので、できれば事務所のコストは抑えたいと考えてしまいます。だったら、別に自宅でいいよ、っていう話です。

でも人によっては、プライベート空間と仕事空間を一緒にしていると全くもって集中できない、、、、という悩みもつきまといます。特に、小さいお子さんがいたりすると、もう仕事になんかならないでしょう。たぶん。

なら、どこで仕事したらいいんでしょうか?

次のようなパターンが考えれます。

  1. 事務所を借りる
    1. 普通の賃貸を借りる
    2. シェアオフィスを借りる
  2. カフェとか図書館とかを転々とする
  3. 家でやる

正直なところ、後は「あなたに合うやり方でどうぞ」というのが結論です。

1 事務所を借りると、固定費が増します。固定費をあげることは、あなたのビジネスのリスクを増す方向に向かいます。一方で、一定の制限はあるにせよ、自分の好きな内装にしたり、リラックスする場所作りをすることも可能です。

また、どういう広さでやるのかというのも、自分で選択できます。自分が最高に集中できる空間をつくれるでしょう。

対外的に公表する会社の住所としても問題ないでしょう。

2 カフェなどを転々とするということでやるケースもあるでしょう。それは、コストがかかりません。コーヒー一杯で一日過ごせるかもしれません(迷惑ですね、、たぶん)。

しかし、その空間はあなたが好き勝手につくることはできません。そして、もちろん他のお客さんがいる空間です。

対外的に公表する会社の場所をどうするかは、ひとつの問題になるかもしれません。

3 家でやるならば、これまたお金はかかりません。内装を自分で決めることもできるので、リラックスする空間作りはできるかもしれません。

でも家族がいるわけですから、そこからの邪魔がはいることは多々あるでしょう。「邪魔」と書いたら怒られる可能性がありますが、あなたが集中している最中にその集中を遮ってくるかもしれません。

ここでも会社の場所として、自宅を公開するのかどうかという問題に直面するかもしれまえん。

もちろん、会社などをバーチャルオフィス的なところに置く、という選択肢も考えられます。

あなたの働き方や環境、会社の組織構成、働いている地域、家族構成などで、もう条件が変化しまくります。したがって、一概に「これが正解です」とはいえません。

ひとつ分かるのは、「集中する時間をつくれるかどうか」というポイントです。どんな業種業態であっても、経営者であるあなたが「集中してモノを考える」場なり時間を持てることが大切です。

冷静に考えて、深く思考する時間、また、そこから何かを決めることができる場がない起業家は、とっちらかります。とにかく、自分で考えて決めることができる場と時間を確保できるように、あなたの働き方を調整した方がいいと思います。

共有:

  • シェア
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

事業計画書, 経営者, 起業 ノーリスク, 起業準備

創業融資で一番大切なものは事業計画って本当なのでしょうか?

その疑問に答える無料レポートいますぐ入手してください。こちらをクリック

Copyright © 2025 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問合せ