• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

小資本起業・資金繰りの悩みを無くす経営

副業・兼業から始める本格的経営論

  • ホーム
  • マーケティング
  • 副業
  • ビジネスプラン
  • 資金調達
  • 独立
  • 起業準備
現在の場所:ホーム / 人事労務 / 起業すると採用に悩まされる?人材が集まらないという現実

起業すると採用に悩まされる?人材が集まらないという現実

QiiQ inc. · 11月 18, 2015 ·

20151118
起業してビジネスを始める際、一人で出来るビジネスもありますが、働いてくれる従業員が必要なビジネスもあります。

従業員が必要な場合、起業早々、従業員の採用と言う問題が出てきます。

これが起業したての起業家にとって、なかなか頭の痛い問題だったりします。

というのは、採用したいような人材が集まらないケースが多いからです。

起業当初はいつビジネスがダメになるかわからない不安定な時期です。

そうした時期を必死に頑張り、会社のために尽くしてくれるような人材がいてくれたら、本当にありがたいものです。

特に自分の右腕になってくれそうな人が来てくれるなら、最高と言えるでしょう。

ですが、最初からそんな人材を確保することは不可能と言えます。

優秀な人材の確保にはそれなりのコストがかかります。

それを支払うことが出来るかと言うと、起業したての会社ではほとんどの場合、不可能と言えるでしょう。

また働く側の立場から言うと、安定して、社会的にも認知度がって、しかも給与などの待遇が良いところで働きたいと思うものです。

好き好んで不安定で条件の悪い零細企業で働きたいとは思わないでしょう。

ですから、人材が集まらないという悩みを解決するには、人材が集まってくれる会社に早く成長することしかありません。

そのためには、いろいろとお互い不満があったとしても創業メンバーで乗り切っていくしかないのです。

従業員のレベルはその会社のレベルを反映しています。

だから無いものねだりをしてもダメなのです。

共有:

  • シェア
  • Twitter
  • Facebook

人事労務 人材, 採用

創業融資で一番大切なものは事業計画って本当なのでしょうか?

その疑問に答える無料レポートいますぐ入手してください。こちらをクリック

Copyright © 2023 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問合せ